SYSTEM_KDです。
いつもの、Nexus5X のセキュリティアップデートです。

更新サイズは、63.3MB となっております。
しっかりと、セキュリティーアップデートされていることを感じるサイズになってますね(前向き
アップデート後は、
Androidバージョン 7.1.1
セキュリティパッチレベルは 2017年3月5日
ビルド番号は、N4F26T となりました。

以上、Nexus5Xのセキュリティアップデート(2017年3月)でした。
[Ver6.0]
EC-CUBE関連を中心に扱っております。
EC-CUBE4のプラグインを色々と作ってます。(EC-CUBE3系のプラグインもあります)
もうAndroidに戻れそうにないのでweb + google関連で進んでいきたいと思っております。
SYSTEM_KDです。
いつもの、Nexus5X のセキュリティアップデートです。
更新サイズは、63.3MB となっております。
しっかりと、セキュリティーアップデートされていることを感じるサイズになってますね(前向き
アップデート後は、
Androidバージョン 7.1.1
セキュリティパッチレベルは 2017年3月5日
ビルド番号は、N4F26T となりました。
以上、Nexus5Xのセキュリティアップデート(2017年3月)でした。
SYSTEM_KDです。
Google Cloud Next ‘17 内で発表があったかどうかは不明なのですが、今まで$300のクレジットを60日以内で利用可能だったGoogle Cloud Platformの無料トライアルが、12ヶ月で$300のクレジットと期間が拡張されました。
個人的には、何がどうってこともないのですが、ここ1週間ぐらいふと思い立って、Google Cloud Platform についてググっており、無料トライアルでCompute Engine 使ってみようかなーと思っていたので、凄いタイミングでの無料トライアル拡大です(笑
(むしろ、一歩間違え(?)てたら2ヶ月のタイミングで申し込むところだった・・・)
Google App Engine は 出始めの頃にちょっとだけ使ってみたことがあったのですが、それ以来さっぱりで、Google Cloud Next ‘17 がちょうど開催タイミングだったということすら知りませんでした。
なんという偶然・・・むしろ運命的なレベル(笑
ということで、無料トライアルに申し込んでみます。
まずは、「国」を選択して、「無料トライアルの利用規約」に同意。
続いて、個人情報とクレジットカード情報を登録するはずなのですが、、
Android アプリ公開用に、Developer登録したり・有料アプリ販売を試したりしてるからか、お客様情報からクレジットカードまでお膳立てされて既に設定済みになっておりました ^^;
(カード登録か・・・と思って今まで躊躇していたのは何だったんだ・・)
ということで、マウス操作だけで登録が完了してしまった。。
完了したら、「期間が経過しても・300ドルのクレジット使いきっても勝手に課金することは無いから安心してね」という、安心できる一言を頂けました。
ということで、本日から1年間 or 300ドル のクレジットを使い切るまで GCPで遊ぶことができるようになりました。
ちなみに、期間とクレジットの残りは画面上部に表示されていました。
(金額は円で表示されるようです)
ということで、ぽちぽち触ってみてから、またブログ投稿したいと思います。
SYSTEM_KDです。
EC-CUBE3の次期アップデートバージョン、EC-CUBE3.1 の評価版である、3.1a が公開されました。
https://www.ec-cube.net/press/detail.php?press_id=227
EC-CUBE3は、現在3.0.x としてバグフィックス等のマイナーバージョンアップが進んでおり、現在バージョン「3.0.13」が最新となっておりますが、3.1a は今後予定されている大型バージョンアップの評価版(第一弾)となっているようです。
主な変更点としましては、以下が行われるようです。
(GitHub の EC-CUBE3.1.0 リリース計画より抜粋)
コアの機構見直し
・機能カスタマイズ性の向上に向けた機構改善
・フロントのデザインテンプレートでのフォームヘルパーの利用の見直し・分解
・Eccube-Upgrade-Fixerの開発
・プラグインの依存関係を解決する機構を実装
・EC-CUBEスタイルガイドラインの作成
・データベースのデータ型とカラム名の変更(for 3.1)
機能改善
・受注・配送データの改善
・デバイス毎にデザインテンプレートやレイアウトを設定する機能
その他
・初期インストール時のデータ投入をCSVファイルに変更
いやーガッツリと変わりますね。
(今、公開済みのプラグインを対応させるのに結構かかりそうだな・・)
ということで、ソースコードも合わせて確認してみましたが、たしかに色々と変わってますねー
まぁ、利用するフレームワークのバージョン自体が上がってますし、コアの機構に見直しが入ってこともありで、そりゃそうですが ^^;
まだ、3.1a なので作り込みとしては、これからだと思いますが、カスタマイズ性向上部分についても、こんな感じになるというイメージを確認することができますので、ソースを落としてきて見てみるのも良いかと思います。
(って、どの対象向けの発言なんだこれw)
なお、デザイン部分の改善については、今回の3.1a には含まれていないので、今後公開されていくようです。
(そっちはそっちでどの位変更が入るのか気になるところです)
ちなみに、今後のマイルストーンとしては、EC-CUBE 3.1.0a2 が2017年5月公開となっているようです。
その中に「機能カスタマイズ性の向上に関する機構改善のフィードバック反映」が含まれているのですが、そのフィードバックできる会が、下記で開催されるようです。
2017年3月15日(水) 株式会社ロックオン本社
2017年3月16日(木) 株式会社ロックオン東京支社
ちょっと気になるし、行ってみようかなー。
以上、EC-CUBE3.1a が公開されました でした。
SYSTEM_KDです。
いつの間にやら、3月ですね。
(2月は、全くもってブログの更新が行なえなかった・・)
ということで、いまさら2月のセキュリティアップデートです。
更新サイズは、42.6MBとなっており、まずまずのサイズですね
アップデート後は、
Android バージョン 7.1.1
セキュリティパッチレベルは、2017年2月5日
ビルド番号は、N4F260
となりました。